珈琲豆専門家ワッキー(立脇 潤)のブログ

珈琲の楽しさ、奥深さなど伝えられたらいいなって思います。その他にも大好きな神社仏閣についてや、大きな手術を経験しているので、健康について。また日々の仕事や生活についても書いています。

土台作りから開花する時期

ワッキーこと立脇潤です

 

f:id:tatejun1974:20170307095156j:image 

SNSの塾であるフロリダ族の仲間のハッシー(橋里義明)のところに髪に切りに行きました!

でも、今回はハッシーにカットしてもらうのではなく、ジュニアアシスタントのケンタ君(平山健太)。

f:id:tatejun1974:20170307094653j:image

彼とは、以前にも髪に切りに来た時や、春のお花見バーベキューと珈琲の飲み比べイベントの時などにお話をしているので、ちょっと力になりたかったんですよね。

ケンタ君は今年の4月か5月ぐらいにスタイリストデビュー予定。

今まで学んできた基礎的なものが開花して、それぞれの人に合わせたカットをするという応用の時期(と勝手に思ってる)。

 

ちょうど、僕の勉強先の珈琲店にも勉強を始めて、丸2年ぐらいの女性がいて、方向性があっていて、考え方もしっかりしているけど、まだまだ経験不足で、ちょっとした気づきがあると大きく良い方向に結果がでるんだろうな〜という時期。

その2人がダブって見えたんです。

この時期って、やりたい事がわかっても自分のスキルがついていかなくて、ちょっとしたアドバイスでグン!と伸びたりするんですよね

 そんな時期があったなぁ〜と、思い出しました。

 

僕の習っている珈琲も職人堅気のところなので、狙った味わいを出すのに、4年ぐらいかかったんですよ。その内の半分ちょっとだから、まだまだブレたり、悩んだりする時期ですよね。

 

一通り、最初から最後までケンタ君にやってもらってから、大ボスのハッシーにチェックをしてもらって、訂正をしてもらいました。

f:id:tatejun1974:20170307095034j:image

素人の僕だと何となくこんな感じなのかな〜なんて、思っていると、チャチャッと直して、スッキリカッコよくなっていく。おお〜さすがだなあという技術の繰り返し。

どの業界にも、技術の集積みたいなものがあるんだなあっと実感。

 

ハッシーがたまに胸元を開くだけの男ではなくて、立派な美容師だということも実感しましたよ!

f:id:tatejun1974:20170307095534j:image

 

 

 

 

お蕎麦と器と珈琲のイベント

ワッキーこと立脇潤です

 

参加した方に、和をよりいろんな角度から楽しんでもらいたいなあ〜なんてことを思って、行ったお蕎麦と器と珈琲のイベントが無事に終了しました!

f:id:tatejun1974:20170302074724j:image 

今回は7人参加して頂きました。

本当に嬉しいです!

フロリダ族仲間から、ムッチー。ケンイチロウ。

夜勤明けの看護師さんの小椋さん。

僕の友人の丸田さん。

わざわざ宇都宮からきてくれた菅野さん。

(みわさんのブログをみて申し込んでくれました。僕もみわさんもお会いしたことがなかったので、SNSの力ってすごいなあ〜なんて実感しますね!)

そして、みわさんのお店のRiyonのお客様とお母様。

 

まずは実家のお蕎麦やご飯を食べて頂きます。

和の食の部分を味わってもらいました。

 (司会とかほぼやったことないので、仲間に盛り上げてもらって、助けてもらっている状態。。です!)

f:id:tatejun1974:20170302073649j:image 

そして、すわみわこさんの器の話。

この器だとどんな料理を盛り付けることができるか。

これがあれば、いろんなことに使えるという器の話など。普通の人が考える和食器だと

この器だとこれ!というものをもっと様々なことができますよ。という感じの話をして頂きました。

f:id:tatejun1974:20170302080448p:image

和の空間にそれを引き立たせてくれる器。

器や組み合わせでここまで魅力的になるんだ!そんなことを感じますよね。

(僕は裏でバタバタしてて、話をほとんど聞けなかったんですけどー)

お蕎麦の余韻が消えないうちに、用意した「お蕎麦にあう珈琲」のブレンドをこの器で飲んで頂きました!

味わいだけでなく、食べものの組み合わせ、そしてプロのコーディネートされた器で飲んでもらうという、ひとときを楽しんでもらえたなら嬉しいです。

 

フロリダ仲間のケンイチロウがTANPAN COFFEEをサプライズでもってきてくれたので、僕なりの一番美味しいと思われる抽出で飲んでもらったり、

 

f:id:tatejun1974:20170302073953j:image

 

まず僕がドリップした後に、参加者にドリップしてもらって、その場で簡単なアドバイスしたり。ドリップだけでこれだけ味わいが変わるもんなんですよー。ということを感じてもらえたら嬉しいです。

 f:id:tatejun1974:20170302074003j:image

f:id:tatejun1974:20170302074009j:image

 

最後に、今回はコラボイベントということもあり、多数の方に協力してもらいました!

資料の文章をチェックして頂いたかっちゃん。イベントを盛り上げてくれたフロリダ族の仲間。駆けつけてくれた友人達。

そして、サポートしてくれたすわみわこさんと僕の家族。

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珈琲の味わいと表現

ワッキーこと立脇潤です

 

こないだ初めてお会いした方とお話をしているときに、珈琲の話になったんですね。

その方の嗜好が僕と似ていていて、珈琲と赤ワインが好き!

f:id:tatejun1974:20170219152033j:image

ということでした。そして酸味のある珈琲が好きとおっしゃっていたんですよね。

ここまでくると、なんとなくその人の珈琲豆の好みがわかります。

この人の味わいのツボがこの豆の辺りだろうなあとか、わかってくるんですね。

店舗だったら、こんな豆をお勧めするなと自然と考えてしまいます。

好みが似ていると言うのもありますが、苦みが強いというのではなく味わい豊かなタンザニアとかちょっとマイルドな方でコロンビアというのがツボだろうなあと思います。

 

コーヒーの味わいの表現って、なかなか普段使うことがなかったりしますよね。

でも、ちょっと知っておくと好みの豆がすぐに見つかりやすくなったりもします。

と、言っても僕も勉強する前は、表現力にとても乏しくて美味しい珈琲かまずい珈琲ぐらいの表現しか知らなかったですけどね。

 

珈琲の味わいの基本は苦味と酸味です。

そして、すっきり感と飲みごたえという感じ。

口の中で長く広がりますねーとか言えると、もう超一流です(笑)

この五つぐらい覚えると、お!詳しいのかな?なんて思われますよ。たぶん!

 

あ、流行りのサードウェーブ系はまた違った細かい表現があるので、昔ながらの苦味を楽しむ感じを頼むことを前提にするとですけどね。

 

珈琲はフルーツだ!という焙煎士と、いやいや苦さが珈琲だよ。という焙煎士では変わっちゃうんですよね。

それぞれの世界にそれぞれの楽しみがある。

 

珈琲の味わいの表現を覚えるのも楽しいですよ〜!

 

 

隠れテーマ?

ワッキーこと立脇潤です

 

去年の後半あたりから、以前より増して隠れたテーマがあります。

和と珈琲の融合。

うん。言葉の使い方が固いですね(笑)

 

珈琲がどこまで、和と合わせられることができるか。食だったり、物だったり。

そんなことをずっと考えてます。

 

そんなことを考えているときに、コラボレーションのイベントの話で盛り上がったので、今月27日にイベントをやることになったんですね

 f:id:tatejun1974:20170218125545j:image

f:id:tatejun1974:20170218131523j:image

僕は実家が手打ちのうどん・蕎麦屋なので、和食の歴史的な代表格であるお蕎麦にどこまで珈琲があわせることができるか。

試作品を何度か作って、完成させたお蕎麦にあう珈琲。

(今回のイベントに間に合わせるように焙煎したので、限定品ぽい豆も入っています。次回作るときは配合は少し変わるかもしれません)

 

そして、和の器と珈琲。

これは、僕は専門家ではないので、すわみわこさんにお願いして器のコーディネートの話を聞きます。これは僕も聞いたことがないので楽しみです。

ブログの投稿や、画像、お店に伺った感じでセンスの良さは間違いないです。

 

僕に小物や写真のセンスがないと言われているのは内緒ですけどね〜。

 f:id:tatejun1974:20170218125621j:image 

(以前、フロリダ族の仲間が来てくれて実施した蕎麦の食べ比べと珈琲の飲み比べのときに使用したフキン。突っ込まれまくりました。。)

 

基本的に僕の珈琲は一般的な珈琲よりしっかりした味わい。

30gで2人前を基本として、ドリップします。

このままだと、どうやってもお蕎麦より珈琲の味が強くなってしまうので、20gに調整して、バランスをとります。

それでも、一般的なお店と同じかちょっと少ないぐらいかな。

イベント時には、時間と反応を見ながら、プラスで比べて飲んでもらおうと思ってます! 

 

今日は家族にこのお蕎麦にあう珈琲と中米のコスタリカの豆の珈琲を飲み比べて、味わってもらいました。

f:id:tatejun1974:20170218125640j:image

(左の量の少ない方がお蕎麦にあう珈琲。右がコスタリカ)

やはり、お蕎麦の方は単品だと味わいが物足りないけど、一緒や食後に飲んでもらうと両方の味わいがいきるという味わい。

甘みの少ない上品なお菓子にもあうんじゃない?などの意見もでたりとかです。

 

食事にあわせる珈琲と単品でも十分に味わえる珈琲。

いろんな楽しみ方が提案できたら面白いかな

珈琲の楽しさ、美味しさが伝わるようにいろいろ案を練っていきますね!

 

将来的に美味しい和菓子や、蕎麦粉のガレットみたいな感じとか(案)。僕が出店したい珈琲屋に出したいので、アンテナを張って探していきます!

未来食堂ができるまでで考えること

ワッキーこと立脇潤です

 

こんな本を読みました。

未来食堂ができるまで 小林 せかい

f:id:tatejun1974:20170213133313j:image

Amazon CAPTCHA

最初はそんなに興味もなく、事業計画書とかついてそうだし、近い将来の出店計画の勉強になるかなあという程度で買ったのですが、予想以上に興味深い本となりました。

 

何が興味深いかというと、IBMからクックパッドという職歴を経て、飲食の世界に入って行ったので、考え方がIT企業などの考え方を飲食に取り入れているというところ。

ものすごく合理的な感覚を持ち合わせている

 

50分働くと一食食べられるという「まかない」というシステムもかなり面白い!!

できる限り公開していくというオープンソースの考え方をやっているところ。

お店を出す準備期間に様々なところでバイトをしていくのですが、チェーン店で働いたりする。

飲食は味わいがメインだろ!と考えすぎる僕にとっては、チェーン店でバイトしてもほぼ得るものはないように考えてました。

でも、著者は違った。

飲食においても効率性を追及するという考え方や掃除、経営を学ぶために、チェーン店でバイトをする。

これが僕にとって、一番びっくりでした。

 

飲食業って、一手間を惜しまないのが美味しさに繋がるところがある。美味しいのはもちろん一番大切なんだけど、その上で美味しいものを少しでも早く提供することだったり、作業の段取りなどを改善していくことでその分を値段に還元するという発想がチェーン店学べるんだろうな〜。

 

そんなことを考えさせてくれた本でした!

 今度一度食べに行きたくなりますね。

 

味と一緒にその場の雰囲気も味わう

ワッキーこと立脇潤です

 

僕はスターバックスとかよく利用するのですが、良さがよく分からないという方、結構いらっしゃいます。

コーヒーを頼む時のサイズがよくわからない。

S・M・Lでいいじゃん(笑)とかね

珈琲に400円以上払う気持ちがわからないとか。

(本日の珈琲はもっと安いなどの意見は置いておきます)

 

きっと、ここだと思うんです

もちろん、そういう意見が間違っているというものではありませんよ。

珈琲や食事などの楽しみ方は人それぞれですから。

 

僕も長い間、珈琲は飲み物ですから、美味しいものを飲む対価として、お金を払うと思ってきました。

もちろん、基本的にはそうです。

(美味しくないのは論外です!)

でも、スターバックスのお洒落で落ち着いた、インテリアやサービスにこだわった空間や、夜景が綺麗に見えるパスタ屋さんなどには食事代プラスのお金がはいっていると思うんですよね。

簡単にいうと雰囲気代ですかね。

 

いつからか、そういう空間が好きになりました。

そして、実家が手打ちのお蕎麦屋なのもあり、和の趣とかがとても好きなんです。

神社仏閣好きも繋がっているのかな。

 

そんな流れもあり、和の器とか焼き物とか見るのが好きです。

(伊賀焼とかしぶ〜いのが特に好き)

 

そんな中、フロリダ族のセミナーで一緒になったエクスマ仲間のすわみわこさんが、以前から器と飲食の組み合わせを投稿していて、その組み合わせが秀逸だったんです。

f:id:tatejun1974:20170210230919j:image

f:id:tatejun1974:20170210230930j:image

f:id:tatejun1974:20170210230941j:image

 

和食器好きにはたまらない!

そこにお花とか加わるしね。

そのセンスが面白いな〜

 

思わず、フェイスブックでコメントしていると、彼女も珈琲豆も販売しているので、珈琲には強い関心がある。

以前、僕の飲み比べ店のイベントにも参加してくれたこともあり、自然とコラボイベントができたらいいね〜という感じになり、今回、僕の実家の場所でお蕎麦やうどんを食べて、イベントをやろう〜という運びとなりました!

f:id:tatejun1974:20170210231226j:image

和の器って、ご飯茶碗でも珈琲を淹れて飲んでと楽しくなったり、単品の目的でなく使えたりして、生活が豊かになる!

そんな話をしてくれます(たぶんですが( ̄▽ ̄;))

器と珈琲に興味がある方。連絡くださいね!

もともと数人の募集で、半分以上集まっているので、すぐに締め切るかもですけど。 

家の器を少し変えるだけで、気持ちが豊かになり、より珈琲が美味しくなる!

かもね!!

 

僕がそんな器の話を聞きたいんですよね。

和食器を使用した趣のある珈琲屋をやりたいなあって思っていて、その準備という意味合いもあったりします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢のコーヒーメーカー?

ワッキーこと立脇潤です

 

先日のガイアの夜明けでというテレビ番組でコーヒーメーカーの制作をやっていたんです。

f:id:tatejun1974:20170210112301j:image

コーヒーハンターと呼ばれる川島さんが監修していて、全自動コーヒーメーカーを制作、改良していくというもの。

f:id:tatejun1974:20170210112325j:image

f:id:tatejun1974:20170210112432j:image

初めは、ミル付きの全自動コーヒーメーカーのため、ミル(珈琲豆を粉にする機械)の刃の部分が、あまり研磨されておらず、なかなか良い味わいが出せなかった。

でも改良を重ねていくうちに、切れ味の良いミルができて、プロのコーヒーバリスタ達も絶賛というお話でした。

f:id:tatejun1974:20170210112611j:image

f:id:tatejun1974:20170210112536j:image

少し前の情報で、2月出荷までは売り切れていて、3月以降の出荷になるということ。

テレビの影響力はまだまだすごいですね。

 

もちろん、買って淹れたわけでないのでわかりませんが、ミルのこだわり以外にも、87度で機械ドリップ。ドリッパーの淵にはお湯を注がないように機械を設定してるなど、今までのコーヒーメーカーコーヒーより、しっかりとた設定をしてそうですね。

f:id:tatejun1974:20170210112700j:image

f:id:tatejun1974:20170210112732j:image

このテレビでは、美味しい珈琲の淹れ方を説明して、それを機械に取り入れるところをわかりやすく説明してました。

そこが一番勉強になりました。

どの業界の方も同じだと思いますが、毎日ドリップしてると、珈琲のペーパードリップに関しては、やり方が当たり前になりすぎて、どこが一般の方が知らないところなのかがわからなくなったりするんですよね〜

動画などを作って、ポイントを絞りわかりやすい説明をする大切さを感じました!

 

 あと、川島さんのコーヒーはフルーツだ!という発言。

浅煎りから中煎りの高品質の豆を使うと、この言葉がわかりやすいんですよね。説明する時に、僕も使いたくなるんです(笑)