珈琲豆専門家ワッキー(立脇 潤)のブログ

珈琲の楽しさ、奥深さなど伝えられたらいいなって思います。その他にも大好きな神社仏閣についてや、大きな手術を経験しているので、健康について。また日々の仕事や生活についても書いています。

練習あるのみ!

ワッキーこと立脇潤です

 
かっちゃんの主催するフロリダ族のステップアップコースの4回目。終了しました。
今回はコースも折り返しを過ぎたので、30分講演するというものでした。
f:id:tatejun1974:20160302094124j:image
 
【惨敗・・】
結果を先にいうと、惨敗(−_−;)
もうね。本番でなくて良かったね〜というレベルでした。
これでも一週間という時間の中で出来るだけ、準備しました。ストーリー作って、スライド作って、話の流れを考えて(でもあたり前)。
睡眠時間を少し削って、やったつもり。
f:id:tatejun1974:20160302094140j:image
 
ストーリーの作り込みもまだまだ甘いところの山ほどあるのでですが、一番はスライド作って満足してしまったこと。
まだこれくらいで30分という感覚が得られてないのに、何とかなるかと思ったら、何ともならなかった。。(TT)スライドに頼りすぎました。
結果、30分が15分で終了!
ち~ん(仏壇の鐘の音風に)
はい。練習不足です。。
 
他の人の講演も勉強になります
それを聞いて、気づいたこと、指摘されていることなど。
一週間でここまでやるか!という人もでてきます
f:id:tatejun1974:20160302094308j:image
f:id:tatejun1974:20160302094333j:image
言い訳できる状況ではない~
 
【練習あるのみ】
こういう講演って、やはり普段から話慣れている人は、上手だったりします。
場数も重要ですしね。それを克服するには、練習しかない!
1人カラオケボックスとか考えないとかな。。
頑張ろ〜(^-^)

 
 

常識をぶち壊せ!

ワッキーこと立脇潤です

 
ちょうど一年前ぐらいのことです
 
【常識が良い意味で壊された】
自分の中の課題であった毎日のブログ更新はやっていたものの、いまいちピンとくるものがなかったんです
ほとんど使用してなかったtwitterでフォローしてくれた人にエクスペリエンスマーケティング(エクスマ)の藤村先生がいました
 ブログをチェックすると今まで聞いたこともないSNSの話や世の中の動き。捉え方。考え方など発信していて、僕の中の常識が良い意味でぶち壊されました。毎日チェックし始めるようになりました。
それから一年前、お弟子さんのかっちゃんの元でフロリダ族に入隊?し個人コンサルをうけ、さらに上級コースのステップアップコースをうけてます
 
【理解してないことの発見】
自己紹介やさまざまなワークをして、自分の中の分析を深めたりしていきます
やっていくうちに、隠しているつもりはなかったところが見つかり、それも発信した方がいいとかこっちもとか、どんどんでてきましたんですね
 
もう丸裸です。でも最低限は穿いてますよ!(^^)
 
やればやるほど、エクスマのブログでいっていたことの意味が自分の中で理解しきれてないことがわかってきます
 
今日は、ステップアップコース4回目
僕の中のこびりついた常識をまた良い意味でぶち壊して、成長の機会を毎回与えてくれるコースです
楽しみながら頑張ります!
 
さて、課題のスライドの見直しに入ります(^^;
 
 f:id:tatejun1974:20160301091924j:image
(家にあるスティーブ・ジョブズの日めくりカレンダー)
f:id:tatejun1974:20160301092417j:image

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちょっとしたことでも大きく違う

ワッキーこと立脇潤です

 

似ているけど、違うことってありますよね

マクドナルドもマック(関西ではマクド?)だけど、マッキントッシュもマック

でも、全然違います

スペシャルコーヒーとスペシャリティコーヒーって、違い分かりますか?

(かなり強引ですいませ〜ん。)

 

好きで勉強している人なら、知っているし。興味ない人はしらないことかもしれません。

【美味しい珈琲のブランド】

スペシャルコーヒーって、だいたいが会社やお店ごとに、これって特別な豆を使った珈琲ですよって、いっているのがスペシャルコーヒー。

それに対して、スペシャルティーコーヒーは専門機関があります。日本にもアメリカにもあります。

www.scaj.org

生産段階からしっかり管理されていて美味しいって、協会がお墨付きをあたえてくれた豆がスペシャリティコーヒー(定義をざっくりと書いてみた)

今までのコーヒー豆って、生産国や地域、農園がこの豆、こんなに豆が大きくて、悪い豆入ってなくて、標高高くてうまいっすよ!

みたいな感じだったんです

つまり、生産側の視点。

そこに基準、カッピング(珈琲に点数をつける技術)、検証してクリアしたものが、スペシャリティ珈琲。第3者が評価した視点。

最近はちょっとしたブランドみたいなものになってます

(珈琲の好みは様々だし、焙煎、ドリップによって大きく味わいが変わるので、少なからず否定する人もいます)

ただ、お墨付きってわかりやすい

中身の品質が同じだとわかっていても、安心できる名前の会社の名前だとちょっと高くても買いたくなったりします

 要するにブランドです

スペシャリティコーヒーは美味しい珈琲の品質を認めてるブランド

な訳なんですね

 

【ブランドは品質を維持して認知されてくると高くなる】

最近は世界的に美味しい珈琲を飲む需要が増えてきているのと、スペシャリティ珈琲専門店も増えてます。良い豆がどんどん高くなる傾向になってます。

スペシャリティコーヒーの名前がついたコーヒーは値段が高くなってきてる感じです。

でも、高品質の珈琲豆は多く作れません。

気候や標高、技術などの条件が揃ってないと作れないので。

スペシャリティコーヒーという名前になってなくても、美味しい珈琲はまだまだあるので、そのあたりを探すのも手かもしれません。

 f:id:tatejun1974:20160229084407j:image

 

 

 

 

 

 

僕がチェーン店より小規模(個人)経営のカフェを好む3つの理由

ワッキーこと立脇潤です

 

基本的に、チェーン店よりもこだわりの強い小規模(個人)経営の店が好きなんです。

もちろん、チェーン店にも良く行きますが(スタバ好きです!)、気に入った個人店が近くにあれば、そちらを選びます。

 

こだわりの個人経営のカフェって、何が良いんでしょう?

 

1 個性がある

今の時代、どこにでもあるようなお店だとどの業界でも生き残っていけないのではないでしょうか?規模が小さくても人気がある店って、どこか魅力がある店なんです。

カフェだと、料理がすばらしいとか、ラテアートが凄い!とか、インテリアが抜群で落ち着くとか接客が人並み外れてるとか。何かがあるんですよね。

それを探して、感じることが楽しい

 

2 店員さんとの距離が近い

 お店が小規模だと、経営している人の考えがすごく良くわかります。

カウンター席のあるお店とかも多いので、その場合、いろんな話が聞けたりします。

いきつけのお店になるとお店側もお客さん側も何かしてあげたくなりますよね

友達感覚のお店。良くないですか? 

3 お客さん同士の距離が近い

チェーン店で知らないお客さん同士仲良くなることって、ほとんどないですよね。

個人経営のお店だと、お店の人がちょっと紹介してくれるとすぐに会話が弾んだりします。同じ空間、時間を共有している良さですよね。

そこに珈琲が加わると穏やかな話ができたりします🎵

僕の良くいくカフェは、この方はこんな仕事をされているんですよ!とか、話の流れで自然に話してくれます。それでお客さん同士で会話が弾む。

そのカフェのコミュニティができていくんですよね 

 

どうなるにしても、オーナーさんの考えと行動次第が個人経営とか小規模のお店なのかなって思います

でも、一番大切なことって、人間性ですよね

その人に会いたい!って、思うお店だったりします

あの近くに行くんだったら、お店に寄ってみよう!

そんなお店がいくつ ありますか?

 

美味しい食事と珈琲がでるのは当たり前になってきてます

ちょっとした特別扱いされるとまた行きたくなりますよね🎵

 f:id:tatejun1974:20160228091107j:image

(僕が良く行く個人店のカフェ。近くに行くと寄りたくなる)



 

 

 

珈琲店はパンケーキ店?

ワッキーこと立脇潤です

 

この数年。郊外型のちょっと大きめの珈琲店が増えてます

コメダ珈琲。星野珈琲など

実家の近くに高倉町珈琲というのができたので入ってみました

 

【珈琲屋?パンケーキ屋?】

数年前から流行っているパンケーキ

女性は大好きな方が多いですよね。ふわふわで甘くて美味しい

本当にふわっふわです笑

有名なパンケーキ専門店だと、いまだに何時間か待つのではないでしょうか

それはそれでいいと思うんですが、珈琲専門でこだわりが強い僕からすると

最近の郊外型のお店は珈琲というよりパンケーキに力をいれて、女性客をターゲットにゆっくりとくつろいでお話してもらうという感じがしてならない

ビジネスモデルとしてはそれでいいんでしょうね。きっと(^^;

もし、パンケーキのブームが去って他のスィーツが流行りだしても、看板を変えずにメニューを変えればやっていけるし

ビジネス的に女性がくれば、単価も上がって成功しやすいと思います

14時ぐらいに来店したのですが、お客さんの8〜9割は女性です

長いしても疲れない椅子。お洒落な内装。僕も好きです

【珈琲にもっと力を!】

でも、飲みやすい珈琲をだせばいいという感じが少し感じます。もっともっとも〜っと美味しい珈琲は山程あります。力入れようよ。珈琲って看板だすなら、美味しい珈琲だそうよ。

珈琲ってもっと美味しいのがいっぱいあるよ!って、思ってしまいます

飲みやすい珈琲から個性を楽しめる珈琲をだすお店までもっていってほしいなあ

と、パンケーキを食べながら感じたことでした。。

 f:id:tatejun1974:20160226163823j:image

f:id:tatejun1974:20160226163845j:image

 

 

 

 

 

チェーン店の珈琲は美味しくない??

ワッキーこと立脇潤です

 

飲食店に限らず、多店鋪展開するお店、多くありますよね

飲食店の場合、美味しいのが前提だったりします

でも、美味くて有名なお店でも、何十店鋪とその美味しさを受け継いだまま店の数を増やすのはすごく難しい

本店は美味しいけど、近くの店は美味しくないなんてこともよくあります。

 

【チェーン店の珈琲で美味しいところは少ない】

美味しいものって、基本的に手間暇がかかります

珈琲も同じです

珈琲に関してだと、素材にあたる珈琲豆の質。オークションやコンクールものだと、通常の豆の何倍、何十倍とかしたりします。

コストがかなりかかるわけです

店鋪が増えるとコストの管理がしっかりしないといけません

手間のかかる味わいを重視というより、立地や雰囲気、接客を重視して味わいそのものはそこそこで。。というところが多いのでは?

 

品質の良い素材に関しては、お金をもっているチェーン店の方が、仕入れやすい場合も多いですが、良質の珈琲豆は多くは採れません。気候の条件や標高などが美味しさに影響するからです。店鋪が多い店では、同じ高い品質で一定に保つというのはかなり難しいと思います

そこそこの豆の方が儲かるのかもしれません

技術に関してはどうでしょう?

ボタン一つで、機械のプログラムを組んでおいて、後はでてくるだけという珈琲で美味しいのは飲んだことないです

味わいにこだわると、ペーパードリップにせよ、ネルドリップにせよ、一人前にドリップできるのに3、4年はかかると思います

焙煎はまた別の話になりますしね。

その技術を同じレベルで多店鋪できる店って、どこまであるんでしょう?

やはり、かなりの時間と教育、味わいへのこだわりがどこまであるか?

 

多店舗でも美味しいところは、カリスマ経営者が目の届く範囲で展開しているとことん美味しさにこだわったお店が、 唯一、有名店で品質を保ている感じがします

 f:id:tatejun1974:20160226112559j:image


 

 

珈琲道の入口

ワッキーこと立脇潤です

 

もう10年以上前のことです

【同じやり方でも淹れる人によって味が変わる】

今の珈琲の見習い先に初めて入ったときのことです

珈琲の師匠の他に見習いの方がたまたま2人いた日でした。

注文した珈琲がでてきて、インパクトのある美味しさにとても喜んで飲んでいました。

 

そのときに、弟子の2人にドリップ話をしていて、へ〜とかほ〜とか聞いていたところ(笑)、じゃあ3人同時にドリップして飲み比べしてもらおうか〜という話になぜかなっていて、その居合わせた僕は3人の珈琲を飲み比べを飲めることになりました

 

同じ豆、同じ分量、同じ挽き方、同じ蒸らし時間、同じ温度、同じ道具。

違うのは淹れる人が違うというだけ

 

公平にするために、チビカップに淹れた人が誰だかわからない状態にして飲みます

(淹れた人はわかってて、飲む人はわからない)

3つのカップで一番美味しいのはどれですか?

という方で、真ん中とか答えたんです

 

選んだのはやはり師匠の珈琲。

他にも1人お客さんがいたんですが、その方も師匠を選んでました。

やっぱり美味しいんですよね。

他のお弟子さんのも悪くなくて美味しいんですが、師匠がよりその豆の個性をドリップで引き出していて美味しさを感じました

 

経験の差というか、日々珈琲と向き合っている人は違うんですよね

 

昔、師匠に聞いたことがありました

「どうやって淹れ方を決めているんですか?」

豆と相談して決めているんだよ」

 

そんな珈琲の職人の世界もあります(^^)

 f:id:tatejun1974:20160225073159j:image